【PR】

茨城県内建設業おすすめ3社 | 建設業界で働こう!茨城編

常陽建設の茨城の未来を築く取り組みと採用情報

公開:2025.01.14 更新:2025.02.28

常陽建設の茨城の未来を築く取り組みと採用情報

常陽建設の茨城の未来を築く取り組みと採用情報

常陽建設は茨城県取手市に本社を置く歴史ある建設会社で、土木工事や公共施設建設に豊富な実績があります。SDGsや健康経営にも注力し、地域社会への貢献と持続可能な社会の実現を目指しています。また、社員の成長と働きやすい環境作りを重視しています。

常陽建設は創業明治10年の歴史ある建設会社

常陽建設は茨城県取手市に本社を置き、地域密着型で長い歴史を持つ建設会社です。技術力と信頼を基に事業を展開しています。

◇企業概要  

常陽建設は明治10年に創業し、茨城県取手市に本社を構える歴史ある建設会社です。地域密着型として、建築工事や土木工事を中心に、設計から施工、アフターメンテナンスまで一貫したサービスを提供しています。  

住宅や商業施設、公共施設の建設を手掛ける一方、地域インフラの整備にも貢献しており、高い技術力と信頼を誇ります。創業以来、地域の発展に寄与してきた同社は、顧客ニーズに応える提案力と細やかな対応で評価されています。  

また、環境に配慮した工法や最新技術を導入し、持続可能な社会の実現にも力を注いでいます。常陽建設は、地域社会におけるパートナーとして、信頼され続ける存在であり、発展を支える重要な役割を果たしています。

◇経営方針と社長の想い  

常陽建設の経営方針は「安心・安全」を基本に、社員一人一人が主役となり助け合いながら成長できる会社作りを目指しています。個人の良さと個性を大切にし、安心して働ける環境の提供を心がけています。  

経営ビジョンには「社会に信頼される仕事」「働き甲斐のある環境」「活力のある企業作り」を掲げ、常に技術と施工力を磨き、協力し合うチーム力で困難を乗り越えています。  

さらに、常陽建設は健康経営にも力を入れ、社員の心と体を大切にすることで、仕事や周囲への配慮を促進しています。挑戦し成長することを重視し、社員の可能性を大切にしている会社です。

常陽建設の事業内容と地域への貢献

工事実績

画像出典:常陽建設株式会社

常陽建設は、土木工事や公共施設建設に豊富な実績を持つ企業で、優良工事表彰を多数受賞しています。地域貢献や防災活動にも力を入れています。

◇常陽建設の事業内容と表彰歴  

常陽建設は、土木工事と建築工事を主な事業の柱としており、特に土木工事には豊富な実績があります。創業以来、数多くの土木工事を手掛け、その中でも河川工事に関する実績が目立ちます。これらの工事は多くが優良工事として表彰されており、昭和54年に初めて優良工事表彰を受けた後、昭和・平成・令和の各年代で表彰されています。直近の表彰は令和6年に受賞した「R3那珂川左岸野口上流地区築堤護岸工事」です。  

また、民間および公共施設の工事にも強みを持ち、住宅建設に加えて小学校や中学校の校舎、体育館の大規模改修工事、公民館の耐震補強工事なども行っています。これらの工事でも受賞歴があり、取手市内の学校や消防署の大規模改修工事で優秀建設業者表彰を受けています。

◇地域貢献と防災対策  

常陽建設は地域貢献にも積極的に取り組んでいます。専門学校の学生向けに現場見学会を実施し、将来の土木業の担い手を育成する活動を行っています。また、筑波大学と連携し、建設業のブランディングにも注力し、自社の企業価値向上とともに土木業の魅力向上を目指しています。  

さらに、河川工事と関連性の高い防災対策として、災害用備蓄飲料水「JOYO水」を制作。10年間保存可能で、地域の市町村に3万本を寄贈しています。常陽建設は、地域社会の安全と発展にも貢献している企業です。

常陽建設は持続可能な社会の実現を目指す会社

常陽建設はSDGsへの積極的な取り組みを行い、地域社会や環境保全に貢献しています。また、健康経営の推進にも力を入れています。

◇SDGsへの取り組み

常陽建設は茨城県を拠点とする建設会社として、持続可能な開発目標(SDGs)への取り組みに注力しています。「地域社会とともに成長する企業」を目指し、環境保全や地域貢献を重視した活動を展開しています。例えば、ICTの活用や新技術の導入による生産性向上を進め、社会インフラの強靭化や災害発生時の緊急対応体制の構築により、災害に強いまちづくりにも力を入れています。  

また、省エネ重機や設備の導入、再生可能エネルギーの利用により、CO2排出量の削減にも貢献しています。常陽建設は環境保全を意識した取り組みを積極的に行い、企業活動を通じて地球環境の保護にも寄与しています。さらに、有給休暇の取得率向上や多様な人材が働きやすい環境づくりを進め、社員への健康投資にも注力しています。  

こうした取り組みを通じて、常陽建設は地域社会と地球環境の両立を目指し、持続可能な未来を創造しています。

◇健康経営の推進  

常陽建設は、健康経営の推進にも力を入れています。健康経営とは、従業員の健康管理を経営視点で戦略的に行うことです。この理念に基づき、従業員への健康投資を行うことが、活力向上や生産性の向上につながり、組織の活性化をもたらすとされています。常陽建設は、社員が心と体を大切にすることを推奨し、それが業績向上や企業価値向上に寄与するとの考えで進めています。  

その成果として、常陽建設は経済産業省が創設した健康経営優良法人に2024年に認定されました。この取り組みは、社員の健康と企業の成長を両立させるための重要な施策として評価されています。

茨城県内にある建設会社3社と採用情報

常総開発工業株式会社、常陽建設株式会社、有限会社渡辺鉄鋼建設がそれぞれ新卒・中途採用を行っており、土木施工管理や現場管理など幅広い職種で募集しています。

◇常総開発工業株式会社  

常総開発工業株式会社は茨城県神栖市に本社を構え、県内外に支店や営業所を展開する建設会社です。土木工事や建設工事を中心に、解体工事や宅地建物取引業など、幅広い事業を手掛けています。現在、新卒採用として土木施工管理・建築施工管理・企画開発(営業職)・事務総合職の4職種を募集しています。  

土木施工管理と建築施工管理では、道路や上下水道などのインフラ整備に加え、ホテルや商業施設など様々な建築物の施工管理を行います。企画開発職では、公共工事の入札や受注契約書類の作成、発注者との連絡調整が主な業務となります。事務総合職は総務、経理、管理部門での業務を担当します。また、同社は新卒採用に加え、中途採用も行っています。  

◇常陽建設株式会社  

常陽建設では現在、施工管理職を募集中です。応募資格として、普通自動車免許の保有が求められます。勤務地は茨城県内を中心に、場合によっては千葉県や埼玉県も含まれます。特に河川工事が多いため、河川工事を担当する可能性が高いです。  

◇有限会社渡辺鉄鋼建設  

有限会社渡辺鉄鋼建設は昭和33年に創業し、茨城県水戸市に本社を構える歴史ある建設会社です。公共・民間を問わず、土木工事を中心に上・下水道工事や衛生器具設備工事、水回りのリフォームなどを手掛けています。  

現在、現場管理と現場施工の2職種を募集中です。現場管理職は、現場での管理業務を中心に顧客との打合せや提出書類の作成を行います。現場施工職は、土木工事などの現場施工業務を担当します。どちらの職種も応募資格として普通自動車運転免許が必要です。


常陽建設は、茨城県取手市に本社を構える歴史ある建設会社で、明治10年に創業し、地域密着型の事業展開をしています。主に建築工事や土木工事を中心に、設計から施工、アフターメンテナンスまで一貫したサービスを提供しており、住宅や商業施設、公共施設の建設に加え、地域インフラの整備にも貢献しています。常陽建設は、技術力と信頼を基盤に地域社会の発展を支え、環境配慮を重視した工法や最新技術の導入にも力を注いでいます。

経営方針としては「安心・安全」を掲げ、社員一人一人が主役となり助け合いながら成長できる会社作りを目指しています。社会に信頼される仕事、働き甲斐のある環境、活力ある企業作りを経営ビジョンに掲げ、チーム力を発揮して困難を乗り越えています。また、健康経営にも力を入れ、社員の心身を大切にし、挑戦と成長を重視しています。

常陽建設は土木工事、特に河川工事において豊富な実績があり、数多くの優良工事表彰を受けています。民間および公共施設の建設でも優れた実績を持ち、地域貢献活動として専門学校の現場見学会や筑波大学との連携にも積極的に取り組んでいます。防災対策としては、災害用飲料水「JOYO水」を製造し、地域に寄贈しています。

SDGsへの取り組みとして、ICTの活用や新技術の導入、社会インフラの強靭化、CO2排出削減を推進し、再生可能エネルギーの利用や省エネ設備の導入を行っています。社員への健康投資も行い、健康経営優良法人に認定されています。

また、常総開発工業株式会社や有限会社渡辺鉄鋼建設など茨城県内の他の建設会社も採用活動を行っており、土木施工管理や現場管理など幅広い職種で新卒・中途採用を行っています。常陽建設は、社員の可能性を大切にし、持続可能な社会の実現を目指す企業です。