【PR】

茨城県内建設業おすすめ3社 | 建設業界で働こう!茨城編

小倉工務店は技術力と団結力が強み!事業内容と採用情報

公開:2025.01.13 更新:2025.06.30

小倉工務店は技術力と団結力が強み!事業内容と採用情報

小倉工務店は技術力と団結力が強み!事業内容と採用情報

株式会社小倉工務店は、1921年に創業し、茨城県を中心に100年以上にわたり建築・土木工事を手がけてきた総合建設会社です。「信頼と品質」を理念に掲げ、公共施設やインフラ整備など多岐にわたる事業で地域の発展に貢献してきました。

確かな技術力と誠実な姿勢を強みに、住宅や庁舎、道路・河川などの工事を数多く担当。地元密着型企業として、顧客との信頼関係を大切にしながら、これからの地域づくりを担う存在として注目されています。

小倉工務店の企業概要と想い

小倉工務店のヘルメット

引用元:株式会社小倉工務店

株式会社小倉工務店は、大正10年に創業された、茨城県を代表する老舗の総合建設会社です。100年以上にわたって、土木・建築の公共工事や民間工事を通じて、地域の発展に貢献してきました。創業以来掲げている企業理念「信頼と品質」は、単なるスローガンではなく、施工の一つひとつに誠実さと責任感を込める企業姿勢として、現在も社内全体に深く根付いています。

また、近年では環境への配慮を重要課題と捉え、建材選定や設計の段階から省エネルギーやエコ性能を意識した工事を展開。持続可能な社会づくりに貢献するべく、地域住民の暮らしを支えるパートナーとしての役割を果たし続けています。地元茨城県に根差し、顧客との信頼関係を第一に事業を推進する姿勢が、同社の根幹を成しています。

◇受賞歴と信頼の証

受賞

引用元:フォトAC

長年にわたる堅実な施工と技術力の高さは、多くの表彰実績にも表れています。昭和55年には建設省関東地方整備局下館工事事務所長表彰、平成6年には茨城県土木部長表彰を受賞し、その功績が公的にも認められました。さらに平成17年には、結城第一高等学校の体育館改築工事において茨城県知事表彰を受けるなど、県内の重要な公共工事で高評価を得ています。

最近では、令和4年にも再び茨城県土木部長表彰を受けるなど、継続的な品質管理と信頼性の高い工事実績が評価され続けており、小倉工務店の技術と実績は県内でも随一といえるでしょう。

◇目指すのは地域に頼られる企業

建設会社社員

引用元:フォトAC

小倉工務店の目指す姿は、ただの施工業者ではなく「地域にとってなくてはならない存在」です。地域社会に密着し、住民が困ったときに真っ先に思い浮かべるような企業でありたいという思いが、企業活動の根底にあります。そのため、技術力の向上や新しい取り組みへの挑戦だけでなく、日々の誠実な対応や現場での丁寧な姿勢にも強いこだわりを持っています。

若手からベテランまでが一丸となり、次世代に技術と志を引き継ぎながら、「信頼される建設会社」として進化を続けています。地域との絆を大切にし、これからも茨城県と共に歩み続ける企業として、よりよい社会の実現に貢献していく方針です。

小倉工務店が手掛ける事業内容と特徴

建設業の社員

引用元:フォトAC

小倉工務店は、建築・土木の両分野において、企画・設計・施工・維持管理まで一貫して手掛けられる総合力と柔軟な対応力を併せ持った企業です。高い技術力と迅速な対応で、地域社会に貢献しています。

◇建築事業

住宅

引用元:株式会社小倉工務店

小倉工務店の中核を成す建築事業では、公共施設から民間の建物に至るまで、さまざまな規模・用途の建築プロジェクトを手掛けています。着工前には、建築設計士と連携しながら、構造・工法・コストなどを綿密に検討し、施主の要望に沿った最適な提案を行っています。

実際の工事段階では、長年培ってきた専門工事業者とのネットワークを活用し、効率よく高品質な施工を実現。竣工後も定期的な点検やメンテナンスを実施し、建物の長寿命化と快適性の維持に努めています。

また、外部の建築設計士が関与するプロジェクトにも柔軟に対応可能で、設計段階からの支援だけでなく、施工からの参画も受け入れています。現場では、設計士との打ち合わせを丁寧に重ねることで、設計意図を正確に汲み取り、品質を損なわない施工を実現。施工中に発生する課題にも即応できる対応力と多様な選択肢を持つ技術力が、小倉工務店の大きな強みです。

◇土木事業

道路

引用元:株式会社小倉工務店

土木部門では、公共・民間を問わず幅広いインフラ整備事業を展開しています。道路建設では、生活道路や幹線道路の整備はもちろん、商業施設や住宅地における駐車場整備などにも対応。人々の暮らしを支えるインフラ基盤づくりを担っています。

また、河川・堤防の整備や修繕工事にも力を入れており、台風や豪雨による自然災害に備えた耐災工事や、流水による浸食からの護岸保護なども実施。加えて、上下水道・工業用水道の整備工事や漏水時の迅速な復旧対応など、水に関わるあらゆる工事も手掛けています。

さらに、工場や住宅の建設に伴う土地造成工事や、農地開発・整備も実績が豊富です。小倉工務店は、地盤や地形の特性を正確に読み取り、安心・安全な造成計画を立案し、計画通りの高精度な施工を実施。地域社会の発展と安全を支える重要な役割を果たしています。

【あわせて読みたい】

土木作業の仕事内容とは?土木工事に携わる魅力を詳しく紹介

小倉工務店の他社にはない強みとは?

施工管理

引用元:フォトAC

小倉工務店が選ばれ続ける理由は、長年にわたる地域密着の実績と、技術・人の力を活かした独自の取り組みにあります。ここでは、同社が誇る3つの大きな強みをご紹介します。

◇築き上げた信頼と実績

道路

引用元:株式会社小倉工務店

創業から100年以上、地域に根差して活動してきた小倉工務店は、地元住民や行政との厚い信頼関係を築いてきました。その最大の特徴は、住宅設計から施工、完成後のアフターケアまでを一貫して自社で手掛けている点にあります。一つひとつの現場に丁寧に向き合い、細部にまでこだわった仕上がりは、多くの施主から高い評価を得ています。

また、茨城県特有の風土や生活スタイルを踏まえた提案ができる点も、小倉工務店ならではの魅力です。建物を「完成して終わり」にせず、長く住み続けられる住まいを見据えたアフターサポートを通じて、顧客との信頼関係を深めています。

◇優れた技術力と提案力

建設会社社員

引用元:フォトAC

小倉工務店の施工品質は、長年の経験に裏打ちされた確かな技術力に支えられています。大工・現場監督・設計担当など、それぞれの職種において熟練のプロフェッショナルが揃っており、細部まで一切妥協しないものづくりの精神が徹底されています。

加えて、提案力にも秀でており、施主の理想の暮らしを実現するために、ライフスタイルや環境に合った最適なプランを提案しています。初めて家を建てる方にもわかりやすく丁寧に説明し、完成まで安心して任せられる体制を整えている点は、同社が多くの信頼を集める理由の一つです。

◇地元愛と団結力

建設会社社員

引用元:フォトAC

小倉工務店は「地域の一員としての責任」を強く意識した企業姿勢を持っています。施工した建築物には定期的な点検・メンテナンスを実施し、建物が長く快適に使われ続けるようサポートを欠かしません。

また、災害時にもいち早く対応できる体制を整えており、地域のインフラや施設の安全を守るため、日頃から点検や機材整備を徹底。いざという時には重機や資材を即座に現場へ投入できる準備がなされており、地域の安心と安全を支える“頼れる建設会社”としての存在感を発揮しています。

【あわせて読みたい】

建設業界は高卒でも働ける?目指せる職種や転職事例をご紹介

小倉工務店の採用情報を紹介

採用情報

引用元:株式会社小倉工務店

小倉工務店では、社員一人ひとりが成長できる職場環境の整備に力を入れています。業務に真摯に向き合い、地域の安心・安全を守るという共通の目標を持って働ける仲間を広く募集しています。

建設業界の経験がある方はもちろん、未経験でも「建設の仕事に興味がある」「地元に貢献したい」という意欲があれば歓迎される環境です。資格取得支援などの制度も整っており、スキルアップを目指す方には最適な職場です。

◇中途採用募集要項

小倉工務店では、即戦力として活躍できる経験者を対象に中途採用を実施しています。主な募集職種は以下の通りです。

  • 土木現場の施工管理業務(1・2級土木施工管理技士の資格保有者)
  • 建築現場の施工管理業務(1・2級建築施工管理技士の資格保有者)
  • 建築・土木現場の施工管理補助(資格不問、経験者優遇)

勤務地は本社のある茨城県結城市で、転勤もなく地元で腰を据えて働きたい方にとって理想的です。勤務時間は7:50~17:20で、給与は185,000円からスタート。年齢や経験に応じた優遇があり、年2回の賞与も支給されます。福利厚生として社会保険完備、退職金制度、資格取得報奨制度なども用意されており、安心して長く働ける体制が整っています。休日は日曜・指定土曜・祝日を含め、年間休日は110日です。

応募を希望する方は、まず電話連絡のうえ面接日を決定し、履歴書と職務経歴書を面接時に持参する必要があります。

◇新卒採用募集要項

新卒採用では、「営業職」および「建築・土木技術職」の2職種を募集しています。勤務地は中途と同様に本社(茨城県結城市)で、勤務時間や休日は同一です。

初任給は学歴により以下のように設定されています:

  • 大卒:216,000円
  • 短大・高専・専修学校卒:192,800円
  • 高卒:185,000円

賞与は年2回、昇給は年1回。福利厚生や休日制度も中途採用と同様に充実しています。働きながら成長し、地域に貢献したいという新卒の方にはぴったりの職場です。

応募方法は中途と同じく、電話連絡の上で面接日を設定し、履歴書と職務経歴書を持参する必要があります。

【あわせて読みたい】

建設業界向け履歴書の書き方!転職成功のコツを解説

小倉工務店が手がけた施工事例を紹介

施工事例

引用元:株式会社小倉工務店

株式会社小倉工務店は、茨城県を拠点に100年以上の歴史を誇る建設会社として、地域の発展に貢献してきました。公共・民間問わず多彩な分野の施工実績を持ち、土木・建築の両面から街づくりを支えています。

ここでは、小倉工務店が手がけた代表的な施工事例をご紹介し、その技術力と地域密着の姿勢を感じていただける内容をお届けします。

◇アパートの長寿命化工事

02国補住建 第02-11-464-9-001号 かなくぼアパート1号棟

引用元:株式会社小倉工務店

小倉工務店が施工を担当した「かなくぼアパート1号棟他長寿命化工事」は、茨城県結城市にて実施された公共住宅の改修事業です。本工事は、茨城県土木部都市局住宅課から発注され、設計は株式会社大山都市建築設計が担当しました。令和3年8月に完成しています。

この工事では、鉄筋コンクリート造の集合住宅2棟および駐輪場2棟を対象とし、建物の耐久性と快適性の向上を目的に大規模な改修が行われました。1号棟は3階建て、2号棟は4階建てで、それぞれ12戸ずつが設けられています。延床面積は1号棟が897.36㎡、2号棟が927.23㎡。また、鉄骨造平屋建の駐輪場も2棟整備され、合計22.83㎡の施設が付随されています。

今回の改修工事では、居住者の暮らしの質を高め、建物の寿命を延ばすことを重視。小倉工務店の高度な技術と丁寧な施工により、公共住宅としての安全性と快適性を両立する建物へと生まれ変わりました。

◇結城市新庁舎建設工事

03新庁建 第SK-1号 結城市新庁舎

引用元:株式会社小倉工務店

小倉工務店が参画した「結城市新庁舎建設工事(第SK-1号)」は、茨城県結城市の行政拠点として整備された大規模公共施設です。本プロジェクトは結城市から発注され、設計は株式会社久米設計が担当。施工は、安藤ハザマと小倉工務店による特定建設工事共同企業体によって実施され、令和2年9月に竣工しました。

新庁舎は、庁舎棟と車庫棟の2棟で構成されており、庁舎棟は地上5階建て・塔屋1階の鉄骨造(免震構造)で、延床面積は10,376.99㎡に及びます。災害時にも対応可能な免震構造が採用されているのが大きな特徴です。一方、車庫棟は地上2階建ての鉄骨造で、延床面積は1,106.77㎡。それぞれの建築面積は、庁舎棟が3,325.63㎡、車庫棟が347.41㎡となっています。

この新庁舎は、機能性と防災性を兼ね備えた地域行政の中核施設として、市民サービスの向上と地域の安全確保に貢献しています。小倉工務店は、共同企業体の一員として高品質な施工に尽力し、地域に根ざした公共施設づくりに大きく寄与しました。

◇道路改良舗装工事

02国補地道 第02-03-488-0-003号 31国補地道 第31-03-488-0-015号

引用元:株式会社小倉工務店

小倉工務店が手がけた「道路改良舗装工事(その2)」は、茨城県結城市今宿地内に位置する主要地方道・筑西三和線にて実施されました。この工事は、茨城県筑西土木事務所から発注されたもので、令和3年3月に完了しています。

本事業は、交通の安全性と利便性の向上を目的に、道路の改良および舗装を行うものでした。老朽化した路面の更新や走行環境の改善、地域住民や通行車両の安全確保が重視されました。舗装の品質や施工精度においても高い技術力が求められる工事であり、小倉工務店はその期待に応える確かな施工を実施しています。

この工事により、地域のインフラ機能が強化され、交通の円滑化と耐久性の向上に寄与しました。地域密着型の建設会社として、小倉工務店は今後もこうした公共インフラの整備を通じて、地元の暮らしを支えていくことを目指しています。

◇新庁舎外構整備工事

R1新庁土 第SD-2号 新庁舎外構整備工事 第1工区

引用元:株式会社小倉工務店

小倉工務店が手がけた「新庁舎外構整備工事 第1工区」は、結城市中央町二丁目3番外地内で実施され、令和2年7月に完成しました。発注者は結城市であり、本工事は新庁舎建設に伴う外構空間の整備を目的としたプロジェクトです。

この工事では、庁舎周辺の歩道や車道、植栽、排水設備、舗装、景観設計といった外構部分の整備が行われました。市民が利用しやすく、安全で快適な公共空間の形成を目指し、デザイン性と機能性の両立が図られています。

また、周辺環境との調和やバリアフリー対応、雨水処理といったインフラ面への配慮も盛り込まれ、地域のランドマークとなる庁舎にふさわしい整備内容となっています。小倉工務店は、こうしたまちづくりの根幹を支える事業においても、丁寧で高品質な施工を提供し、地域社会の発展に貢献しています。

茨城県でおすすめの建設会社3選

茨城には小倉工務店以外にも多くの建設会社があり、それぞれが採用活動を行っています。ここでは現在、建設業で採用を行っている企業の情報をいくつかご紹介します。

◇常総開発工業株式会社

常総開発工業株式会社
引用元:常総開発工業株式会社

常総開発工業株式会社は、茨城県神栖市に本社を構え、県内外に支店や営業所を展開している建設会社です。土木工事や建設工事を中心に解体工事や宅地建物取引業など、幅広い事業を手掛けています。  

現在、新卒採用として募集している職種は、土木施工管理、建築施工管理、企画開発(営業職)、事務総合職の4つです。土木施工管理や建築施工管理では、道路や上下水道などのインフラ整備をはじめ、ホテルや商業施設などの建築物の施工管理を行います。

会社名常総開発工業株式会社
所在地〒314-0134
茨城県神栖市賀2108-8
電話番号0299-92-3875
公式ホームページhttps://www.josokk.co.jp/

企画開発職では、公共工事の入札や受注契約、書類作成、発注者との調整などが主な業務となります。事務総合職は、総務、経理、管理業務のいずれかを担当します。また、新卒採用だけでなく、中途採用も行っており、幅広い人材を募集しています。 

口コミ1

人物アイコン

現場社員と関係会社が協力し合い無災害工事を進めてる会社。特にこの時期には熱中症対策もしっかり行われ、飲み物等も用意されています。
引用元:google

口コミ2

人物アイコン

茨城県ではNo.1の会社です。
引用元:google

常総開発工業株式会社について詳しく知りたい方はこちらも併せてご覧ください。

土木施工管理と建築施工管理の違いとは?地元密着の常総開発工業

さらに詳しい情報は公式ホームページでも確認できます。ぜひチェックしてみてください。

常総開発工業株式会社の公式ホームページはこちら

◇オオシン株式会社

オオシン株式会社
引用元:オオシン株式会社

オオシン株式会社は、茨城県守谷市で平成元年に設立された比較的新しい建設会社です。主な事業内容は建築工事、土木工事、建材販売で、一般住宅やオフィスの建設をはじめ、道路工事や河川工事、各種資材や建材の販売を行っています。  

会社名オオシン株式会社
所在地〒302-0119
茨城県守谷市御所ヶ丘2-13-4
電話番号0297-45-7900
公式ホームページhttps://www.ooshin.co.jp/

現在、オオシン株式会社では、施工管理技術者と土木現場作業員の2職種で採用を行っています。どちらの職種も勤務地は茨城県守谷市です。

こちらも併せてご覧ください。

建設業界で働こう!茨城編 | 茨城県内建設業おすすめ3社

◇藤井建設株式会社

藤井建設株式会社
引用元:藤井建設株式会社

藤井建設は、道路や橋梁、河川舗装といったインフラ整備から、競技場や道の駅などの公共施設まで幅広く手がける総合建設会社です。昭和48年の創業以来、「出来た製品は会社の命」という理念のもと、品質に妥協せず、創造性と革新性を重んじた施工を行ってきました。

会社名藤井建設株式会社
所在地〒311-1511
茨城県鉾田市鉾田1068-2
電話番号0291-33-7111
公式ホームページhttps://fujiigroup.co.jp/

土木、型枠、足場、支保工をすべて自社で一貫対応できる体制が大きな強みで、工程の効率化やコスト削減を実現。仮設資材リースや設備会社との連携により、ワンストップで高品質な建設サービスを提供しています。

藤井建設株式会社について詳しく知りたい方はこちらも併せてご覧ください。

未来を築くやりがいを発見!藤井建設で働く魅力と採用情報

まとめ

まとめ

引用元:フォトAC

小倉工務店は、1921年創業の老舗建設会社として、茨城県を拠点に公共・民間問わず幅広い建築・土木工事を手がけてきました。「信頼と品質」を企業理念とし、長年にわたる地域密着型の施工で高い評価を得ています。建築事業では設計段階から施工、維持管理まで一貫対応し、高品質な建物づくりを実現。土木分野でも道路、河川、上下水道などインフラ整備に強みを持ち、地域住民の暮らしを支える重要な役割を果たしています。

また、小倉工務店は高い技術力に加えて提案力やアフターサポート体制にも優れ、顧客との信頼関係を築いています。社内ではベテランと若手が協力し合い、団結力をもって地域の安心・安全に貢献。採用面では新卒・中途ともに施工管理職や営業職を募集しており、未経験者でも資格取得支援などを通じてキャリアを築ける体制が整っています。

施工実績には結城市庁舎建設や公共住宅の長寿命化工事、道路改良などがあり、地域社会への貢献度が高い点も特徴です。信頼、技術、地域愛を兼ね備えた建設会社として、多方面から評価されています。

この記事を読んでいる人におすすめ

建設業の将来性は?最新の業界動向と転職前に知るべきポイント